巽今宮病院の看護部

Tatsumi Imamiya Hospital Nursing

巽今宮病院看護部の
教育について

病院の理念・基本方針に基づいた看護の質の高い技術を提供できるように、個人の能力を最大限に発揮できるための教育的環境をライフステージに合わせて整え、専門職としての知識を深めることを支援しています。

  • 中途採用ナース
  • 加藤看護師
優しく声をおかけてサポートしてもらっています。
初めての転職でしたが安心して働いています。

北摂に転居することが決まり、初めての転職だったので、入職時は職場になじめるか、業務ができるかと不安がありました。配属部署が療養病棟だったので寝たきりの患者さんとのコミュニケーションの取り方がわからず、接し方に悩んでいました。その時、先輩看護師から「○○さんは指を動かしてYes,Noと意思表示して下さるんだよ。」「少しだけ、首を動かして下さるんだよ。」と教えてもらいました。患者さんをよく観察して看ると、一人一人の患者さんへの接し方が分かるようになり看護に自信がついていきました。職員の配置数は決して多くありません。しなければならない事が沢山あって、いっぱいいっぱいになってしまうこともあります。そんな時、指導者からいつも優しく声をかけてもらえるので、サポートしてもらっていると感じることが多く、安心して働いています。休憩時間には先輩ママナースから、子育てに関しての相談をすることがありますが、経験者だけあって的確なアドバイスを貰えるので、ママとしても成長したかなと思います。

  • 先輩ナース
  • 角田看護師
看護する楽しさを伝えたい。
個人個人のペースに合わせ新入職者と共に成長していきたい。

私が入職した頃を思い返すと、わからない事ばかりでとても緊張していました。それは誰も同じなので、少しずつでいいから不安感を取り除いてもらいたいと思って新入職者と関わっています。私が入職して先ず困ったのが、円形の建物での問題でした。最初は何回か迷子になりながら場所を覚えていったこともあり、新入職者が困らないように病室や他部署へ行く導線のポイントを伝えるようにしています。現在の病棟の患者さんは、全介助で言語的コミュニケーションが取れない方がほとんどなので全身状態の観察がとても重要です。新入職者には、寝たきりで意思疎通不可と思い接するのではなく、患者さんの表情や反応からボディー・ランゲージを読み取ることが患者さんの思いを理解することになると説明しています。看護する楽しさが伝えられるように、患者さんへの関わり方を私なりに解りやすく伝えるようにしています。そして、患者さんを一人の人間として寄り添い接することで、看護の楽しさを感じて欲しいと思っています。
試行錯誤の連続ですが、それも一つの楽しみです。個人個人のペースに合わせ新入職者と共に,一歩ずつ前に進めるよう学び成長していきたいと思っています。

中途者入職時教育について

新入職者に対しては、法人のオリエンテーション研修後、看護部オリエンテーションを実施しています。他職種からの説明や看護部管理者達との交流の機会を作り直接会話を通して他職種との協働者であることを認識し、これから看護部一員としてスタートをするための時間を作っています。配属部署では中途採用者の看護観を尊重した指導を「中途採用者教育プログラム計画」に沿って先輩看護師が実施しています。中途採用者の習熟度を定期的(1・3・6か月毎)に看護実践能力評価表に沿って自己評価し、その後指導者看護管理者から評価面談を行っています。職場環境に慣れるためのサポートでは入職3か月までの5回面談を看護部長含め看護管理者が対応しています。また、ライフステージに合わせた教育支援としてポートフォーリオ学習を導入しています。ポートフォーリオ学習では自己の課題を明確にして、自らの成長を確認し自分で学ぶ力を養うことで知識・経験を獲得し成長できる意志ある学びの習得を目指しています。キャリアアップ支援では公費での院外研修参加や認定看護師、その他の資格取得を目指すスタッフに対しても法人からの支援を受けることができます。

  • 慢性呼吸器疾患看護認定看護師
  • 藤本看護師
育児の理解がある職場だと気づき再入職。
家庭を両立しながら慢性期看護の学びを深めたい。

呼吸器に携わる看護ができ、通勤しやすいので約10年前に入職しました。その後、慢性期呼吸器疾患看護認定看護師取得に専念する為、一度退職しましたが、巽今宮病院は育児に関して理解があり、働きやすい環境だと気づき、2013年に再度入職しました。
呼吸器管理が必要だと病院で療養する事が多いですが、患者様やご家族の不安や負担を軽減し、安心感のある在宅療養を選択できるように、力になる事はできないかと考えました。その中で看護師の特定行為研修を受講してみようと思い、現在、受講させて頂きながら勤務しています。
当院では、困難な事例がないわけではありませんが、一人で抱え込まず、相談して、協力しあえる雰囲気があります。また、子育て世代にやさしく、家庭との両立がしやすい上、慢性期看護の学びの場を与えて頂ける環境です。

  • 皮膚・排泄ケア認定看護師
  • 大倉看護師
地域医療に貢献する姿勢に感動。
多職種と協働しながら看護の質を高めたい。

入職式で理事長から入職辞令を頂いた際、理事長がPHSを持ち、救急隊員とやり取りをされていました。理事長自らが率先し先陣を切って地域医療に貢献されている姿を見て感動しました。
現在は業務には少しずつ慣れ褥瘡回診に医師や他スタッフと全病棟を回っています。多職種とも協働でWOC領域の学びを始めたところです。入院患者さまの褥瘡予防、発生時のマットレスやクッション選択・体位変換の方法、創傷ケア、すぐ剥けてしまう弱い皮膚、湿った皮膚潰瘍など日々のスキンケア方法、ストーマケア、排泄管理などについて相談を受けたり、提案をしていきたいと思っています。 また、糖尿病外来立ち上げの準備にも携わっており、今後は糖尿病患者さまへのフットケアや予防的スキンケアも含め、生活指導を行っていく予定です。
糖尿病チームメンバーと連携を取りながらより良い生活が送れる介入を行っていきたいと思っています。

介護職(ナースエイド)教育

介護プリセプター制度を導入しました。
入職時の介護技術のレベルを判定し、一人ひとりにあった目標設定行い、日々の業務を通してプリセプター(指導者)がプリセプティ(新入職者)の指導をしています。特に未経験者に対しては、介護技術をマンツーマン指導の下、ひとつ一つの技術を繰り返しながら習得できるまでプリセプターが関わります。ポートフォリオ学習や院外研修計画も取り入れ、プリセプター・プリセプティが共に成長できる体制作りに取組んでいます。

マックシールにご興味がある方へ

是非、あなたの想いやお考えをお聞かせください。
お気軽にお問い合わせください。